The Organization of Information(6)カタログの目的

The Organization of Information (Library Science Text Series)

The Organization of Information (Library Science Text Series)

の続き。

ここではCharles CutterのISBN::detailよりカタログの目的を示している。
SBMはユーザの共同作業によるカタログデータベースとも言えるわけだが、Cutterの示す目的に合致しているかどうかは、、、、

1)To enable a person to find a book of which either:
(A)the auther
(B) the title
(C) the subject
is known

2)To show what the library has
(D) by a given auther
(E) on a given subject
(F) in a given kind of literature

3)To assist in the choice of a book
(G) as to the edition (bibliographically)
(H) as to its character (literary or topical)

ただし、1)でいうところの"is known"、2)でいうところの"given"でない状況ではどうなるのか。
ある種の情報が必要であるが、その情報源(information package)が特定できない、もしくは漠としていて見当がつかない場合どうするか。
図書館の中ではプロフェッショナル(=司書)の助けを借りることとなるが、そもそも図書館に駆け込む時点でその問は構造化されていることも多いであろうし。

状況そのものが構造化されていない場合、まずは状況を類推することが必要となってくる。そうした状況で、「整理するのではなく、数多くの状況・コンテクストを持ち寄る」ことでアシストする仕組み、それがソーシャルタギングによるアノテーションだと思うだが、いかがでしょうか。