2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

分析のトレースとACCESSの中でできること

今一度これまでやった分析ステップをやりなおしてみました。 これやらないと、本当に必要な変数が揃っているかどうかがやはり不安で。 とおもってやっていると、これまでSPSSでやってきた基本統計量も 平均 分散 最大 最小 総合計 とかであればACCESSの中で…

論文の目次立てを立てました

必要な変数は本当に揃っているかを確認するため、分析計画・・を立案するための論文の章立てを作ってみた。 これをやると、先行研究をどこまで集めるか、ユーザ調査の設問内容をどう詰めるか、というのも輪郭が浮き出てくるのでいいですね。 というよりも、…

ヒエラルキーVSタギング と タグの機能分類

The Structure of Collaborative Tagging Systems Scott A. Golder and Bernardo A.Huberman @HP Labフォークソノミーに関する重要論文解読の第2弾。 前回のHT06, tagging paper, taxonomy, Flickr, academic article, to readの中で、「数少ないフォークソ…

wikipedia.jp

二本目の重要論文の要約を作成している際に(こちらもすぐにアップロードする予定) 、著者のバックボーンを調べているうちにgoogleからwikipedia.jpのフォークソノミーのページに行き着く。見てみると、何じゃこりゃ、、、というくらいに詳細な記述と重要文…

完全外部結合がMS-ACCESSではできない!!

SQL

ようやくSQLに関するエントリをかけるようになりました。 とあるデータを扱っているときにどうしても複数月のデータを横連結する必要が出てきたのですが、完全外部結合:FULL OUTER JOINがMS-ACCESSで使えないことを発見。途方にくれていたら、こんなサイト…

Yahoo! Researchから出た論文を読み解く

Yahoo! Research*1とUCバークレーの研究者が著述した論文をCiteULikeで発見したのでその要約を載せておきます。 タグの機能分析をやっていく上で、また今後の分析メニューを決める上で(それがある程度見えないとデータの再作成はお願いできないし、、、)やは…

タグの機能分類

数が少ないDB1のデータを使ってタグの機能分類を進めています。 ただ、これが微妙で、、、 例えば "google"というタグがあるとして、 グーグルのひみつ、、、的なグーグルをテーマにしているサイトなのか、それとも数理分析というジャンルのサイトの中でグー…

テーブル設計

現在、データ提供元に向けて出す、テーブル設計要望書の作成中。 テーブルは切り分ければ切り分けるほど、正規化が進み、インポートするときも、エディタなどで見るときも楽そうと思いつつ、それでも情報は集約されている方がいいし、連結するときのミスは防…