研究進捗

Sorting Things Out(1)

年末年始の書物読み込み最大のターゲットはこれです。Sorting Things Out: Classification and Its Consequences (Inside Technology)作者: Geoffrey C. Bowker,Susan Leigh Star出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1999/09/29メディア: ハードカバー ク…

修士論文の修正

このブログでは報告が遅れましたが、先日修士論文の最終試験を通過し、この夏に某フィギュア選手のように書類送検でもされない限り修士号を取得できる見込みになりました。 ここまでサポートしてくださった皆様に感謝申し上げたいと思います。さて、最終発表…

最近ですね,

本格的に論文を書き始めるとウェブにアップするより,手元にためておいて適宜本文中に使っていくからなかなかこのブログもエントリが書けません。

SBMの歴史を辿る(1)

論文を書き始めたので、避けては通れないトピック、SBMの歴史について調べてみる。 SNSの歴史があちこちで書籍化されているのに対し、SBMに関してはほとんどそうしたまとめは見られない。しかたがない(っていうか当たり前?)ということでgoogle先生のお世話…

わかった!

今日、ユーザ調査企画を考えて、えんえん煮詰まっていたが、ついに気がついた。SBMというプラットフォーム上で行うコミュニケーションの分析 ではなく SBMによって生成されたメタデータ(アノテーション)の持つ機能、ならびに活用手法の抽出 であるという基…

分析のトレースとACCESSの中でできること

今一度これまでやった分析ステップをやりなおしてみました。 これやらないと、本当に必要な変数が揃っているかどうかがやはり不安で。 とおもってやっていると、これまでSPSSでやってきた基本統計量も 平均 分散 最大 最小 総合計 とかであればACCESSの中で…

論文の目次立てを立てました

必要な変数は本当に揃っているかを確認するため、分析計画・・を立案するための論文の章立てを作ってみた。 これをやると、先行研究をどこまで集めるか、ユーザ調査の設問内容をどう詰めるか、というのも輪郭が浮き出てくるのでいいですね。 というよりも、…

タグの機能分類

数が少ないDB1のデータを使ってタグの機能分類を進めています。 ただ、これが微妙で、、、 例えば "google"というタグがあるとして、 グーグルのひみつ、、、的なグーグルをテーマにしているサイトなのか、それとも数理分析というジャンルのサイトの中でグー…

テーブル設計

現在、データ提供元に向けて出す、テーブル設計要望書の作成中。 テーブルは切り分ければ切り分けるほど、正規化が進み、インポートするときも、エディタなどで見るときも楽そうと思いつつ、それでも情報は集約されている方がいいし、連結するときのミスは防…

とりあえずのデータチェック終了

ようやく受領したデータのチェックがひと段落つきました。 NDAの関係上、具体的な分析結果などについてはここでは詳しく触れられませんが、わかったことや今後の方針についてまとめていきたいと思います。 アドバイスなどございましたら、コメント・TB…

","の罠

前回のエントリでto doリストを作る≒分析計画を作ると書いてからの歩みが異常に遅くなっています。 この原因も「いいわけ」ではなくて、メソッドの記録としてまとめておこうと思います。今取り掛かっているのは受領した2つのデータのうち、まだ手をつけてい…

なんて奥が深い

さきほどからSBMのローデータの処理をずっと行っている。 とりあえず、 ・受領したデータに不備がないか ・データ・テーブルの形式が分析に適しているか のチェックをやりつつ、軽く分析をかけている。これまではおっかなびっくりでEXCELやACCESSやSPSSで開…

とりあえずこれからやること

今日はミーティングで ・受領したデータに対してこれまでやった処理 ・今後当面の進め方 について報告&相談をさせていただきました。 詳細については明日以降きちんとエントリさせていただくとして(作業記録は遡ってでもきっちり残さないと・・・)、、、、 …